2013年07月07日
フラの発表会
ファミリーショーからの強行軍でしたが、その足でフラの発表会へ。
お姉ちゃんが、先月から近所の子が通っているフラ教室に通い始めたのですが、この日はその初めてのお披露目の日。
茅ヶ崎市のまちづくりプロジェクトの一環で、市内のイベントなどによく呼ばれるそうです。
初めて1ヶ月足らずにしては、なかなか様になっているなあ、と親バカ(笑)
恒例ファミリーショー
毎年恒例のファミリーショー。
今年もおじいちゃんおばあちゃんが並んでチケットを貰ってきてくれました。これ、長蛇の列なんですよね。
しかも、整理券配布と当日入場券配布で二度も並ばなければならないという。
今年はキョウリュウジャーとドキドキプリキュア。
子供たちは大はしゃぎ。私は寝ちゃってたけど(^^;)
このショー、日産プレゼンツなのですが、日産撤退後はどうなるんでしょうね。
2013年07月06日
今年も七夕祭り
毎年恒例、湘南ひらつか七夕まつり。
今年もそれに併せて平塚の実家へ帰ってきました。
35℃を超す炎天下の中、規模も期間も縮小傾向にありますが、商店街は頑張ってます。
人出は往年並みじゃないかな。
しかし、ここ数年の規模縮小のペース、物凄いですね。
駅前にマンションが増えて、人口が増えたのが原因ですかね。商店ばかりならばこんなことはなかったでしょうが。
まあ、もう平塚市民ではないので私が言う立場にはないですが、少し残念には思います。
2013年06月11日
2013年06月09日
久しぶりの寿司の美登利
経堂にある『美登利寿司』の暖簾分け店であり、他店舗展開、回転寿司『活』の展開により、今や東京近郊では名の知れたお店となった『寿司の美登利』の本店です。
初めて来たのは、もう10年くらい前。まだ大学生の時に、奥さんに連れて行ってもらったのが初めてでした。
その後、月曜日に実施される「食べ放題」を目当てに、数ヶ月に一度、サークルの仲間たちと元を取るペースで食べまくっていました。
そんなわけで、私にとっては青春の思い出のお店でもあります。
本店は、昼夜問わず、大行列。特に週末の夜は1時間以上待つことを覚悟して行った方がいいと思います。
今回は初めてお昼に行ってみたのですが、昼は15分くらいの待ち時間で入れました。
カウンター席とテーブル席がありますが、グループの場合はほぼ間違いなくテーブル席へ通されます。
ただ、カウンターで食べた方が、私には、カウンター席で食べたときの方がネタがいいというジンクスがあります。他のお客さんも何割かはそうらしく、人数が少なければカウンター席の方が人気が高いようです。
『寿司の美登利総本店 本館@梅ヶ丘』
続きを読む
2013年05月19日
ご近所さん呑み
呑みましょうよと言うお誘いを受けまして、ご近所のお宅にお邪魔してちょっとだけ呑んできました。
いいなあ。今時ご近所さんでこんな交流があるところなんて少ないんじゃないかなあ。
ご近所さんは、私のような勤め人だけでなく、会社経営や大学教授など非常に多彩な方々で、新鮮な刺激を受けました。
ただ、私は週末でも疲れて寝てるような人間ですから、こういうときに話題がなくて。また次も呼んで貰えるだろうか(^_^;
勿論、今日は写真はなし(笑)
マンション育ちには、戸建てのご近所付き合いは勝手が違ってどうすればいいのかわからないことも多いですが、ここで暮らしていくからには、もっと頑張らないとなあ。
いいなあ。今時ご近所さんでこんな交流があるところなんて少ないんじゃないかなあ。
ご近所さんは、私のような勤め人だけでなく、会社経営や大学教授など非常に多彩な方々で、新鮮な刺激を受けました。
ただ、私は週末でも疲れて寝てるような人間ですから、こういうときに話題がなくて。また次も呼んで貰えるだろうか(^_^;
勿論、今日は写真はなし(笑)
マンション育ちには、戸建てのご近所付き合いは勝手が違ってどうすればいいのかわからないことも多いですが、ここで暮らしていくからには、もっと頑張らないとなあ。
タグ:ご近所
2013年05月18日
2013年05月12日
久々に湘南平へ
今日は、午前中ママが用事があったと言うこともあり、母の日のプレゼントを持って、子供を連れて実家へ。
折角来たのだからと、湘南平まで行ってきました。
湘南の名所、湘南平(高麗山)。山と言うよりは、湘南一帯を見渡せる小高い丘と言った感じなのですが、神奈川県の東部と西部を分ける山だったりもします。
この山の大磯側中腹は別荘街があったり、麓には「湘南発祥の地」なんてものもあります。
その湘南平の頂上は、公園になっています。まあ、テレビ塔と芝生とレストハウスくらいしかありませんが、家族連れが遊ぶには打って付けな公園です。
またテレビ塔は、カップルでここに南京錠をかければ分かれないという評判があり、相変わらずかけに来ているカップルがいるようです。
ちなみにこの話、私が中学生くらいからあり、スラムダンクなんかにも登場しています。
全盛期にはかなり問題となり、地元の人間としてはちょっと恥ずかしい気もします。
展望エリアは、テレビ塔とレストハウス。両方から湘南を見渡すことが出来ます。
天気が良ければ富士山も綺麗に見えるのですが、これからの季節は霞んでしまって余り綺麗には見えないかも知れませんね。
ちなみに、公共交通機関はバスがあるのですが、本数がほとんどないので車で行くことをオススメします。花見の季節以外は大体駐車場に止められます。駐車場は無料です。
2013年05月10日
遂に来るべきものが来た
遂に、来るべきものが来てしまいました。
固定資産税と都市計画税の課税通知書。
うーん。我が家には結構な負担額。住宅ローン減税で返ってきた額が、そのままそっちへ流れる。というか、それ以上課税されてるか・・・。
会社で上席から「減税分は取っておけ」とアドバイスされて全く手を付けずに置いておきましたが、ホント、聞いていて良かった。
2013年05月04日
リス園でリスに餌やり
法事の帰り、折角多摩の方まで来たのだからと、来る途中に見かけた「町田リス園」に、帰りに寄ってみることにしました。
薬師池のそばにある町田市立のリス園で、連休中ということもありましたが、物凄い混雑。まず駐車場には入れませんでした。
しばらく待っていると入れましたので、回転はいいのかな。
園内は、入って見渡した範囲で全て。それほど広くはありません。ただ、リスの放し飼いコーナーは、かなり広く取ってあり、ほとんどのお客さんはここで遊んでいました。
こちらのコーナーでは、ひまわりの種を買って、リスにあげることが出来ます。ただ、今日は休みの日でお客さんがいっぱい。我々が行った夕方にはリスはみんなお腹いっぱいだったようで、なかなか食べてくれませんでした。
これは、午前中に行った方がいいのかなあ。
でも、粘っていたら、何匹か寄ってきて、食べ始めたら最後、子供たちがはまってしまって。結局このコーナーだけで1時間以上遊んでしまいました(笑)
こういうところ、近くにあったらいいですね。