2017年11月15日
天ぷら屋で旧交を温める
先月、子どもが生まれて奥さんが実家に帰ってる旧友。今がチャンスだよね(笑) だって、戻ってきたら、もうそれどころじゃないよ。
ということで、喜久や@恵比寿。以前から、ここ行こうと誘ってたお店です。
話は自然と家族や仕事の話になります。歳取ったんだなあ。
仕事してれば、まあ、色々とあるよね。来週は奥さん帰ってくるし、スマイルだ。
笑えるうちは、まだなんとかなる!
こちらは、立ち飲みスタイルの天麩羅店。
ちゃんとしたお店へはなかなか行けないですが、天麩羅、食べたいですよね。
ここは、名店の深みはないけれど、リーズナブルで美味しい天麩羅を出してくれます。
何でも、Dr.フライとかいう魔法のアイテムを使って、素人でも美味しい天麩羅を揚げることができるようにしたんだとか。その分、リーズナブル。
続きを読む
2017年11月08日
ふじさわちょい呑みフェスティバル3軒目
ふじさわちょい呑みフェスティバル、三軒目は、イマニ。
駅からはちょっと離れた場所にあるイタリアンで、今年の9月にオープンしたばかりそうです。
二軒目のおやじさんが、スペイン料理店とこちらをオススメしていて、本当は近くにあったスペイン料理店へ行こうと思ったのですが、お店の前に女性の列ができており、パス。
更にちょっと奥へ行ったところにある、こちらへ来てみました。
こちらも失礼ながら、イタリアンっぽくないスタッフ。でも、雰囲気がいいです。
先ほどの澄風と同じく、スタンディングのスタイル。
続きを読む
ふじさわちょい呑みフェスティバル2軒目
ふじさわフェスティバル、二軒目は「寿司澄風」。
二軒目は別のエリアへ行こうかとも思いましたが、きあじさんから近いところを攻めてみようかな、と。
ビルの奥、看板を見落としたら気が付かないかもしれませんが、幾つかのお店があります。
その中で、こちらはこぢんまりとした、お寿司屋さん。オープンしてからちょうど1年だそうです。
店主さんは朗らか、雰囲気のいいお店。
魚は、江の島や佐島からのもの、お酒も地酒が揃っています。地物にこだわっているそうです。
今日は、ちょい呑みの特別仕様で立ち飲みスタイル。
それでも、満席の大繁盛ぶり。店主さんも驚いていた様子(笑)
続きを読む
ふじさわちょい呑みフェスティバル1軒目
突然行きたくなって、ふじさわちょい呑みフェスティバル。1年ぶり(笑)
ちょっとは余裕が出てきたのかな。
久しぶり過ぎて、チケット売場がどこかもよくわかりませんでした(^−^;
いつもは駅の西側か南側を攻めてきたので、今回は東側にチャレンジ。
一軒目は「きあじ」さん。
三浦松輪港で魚を仕入れているお店で、比較的お安い値段で美味しい魚が食べられるということで人気のお店だそうです。
実は、前回参加したときは、間に合わなかったんですよね。
お店に入ると、店員さんが元気にいらっしゃいませ、と元気な声。カウンター席に通されました。
メニューを見る感じだと、一人客にも対応している感じ。魚料理も刺し盛りは勿論、様々な海鮮料理が並んでいます。
続きを読む
2017年10月27日
今年もとれたてホップ!
今年もこの季節がやって参りました。
秋の風物詩、「とれたてホップ一番搾り」であります。
ホップの産地として有名な岩手県遠野市産のホップ「IBUKI」を使用。夏に取れたばかりのホップで作られた、若々しいビールです。
私はこれが好きで。スーパーで見かけるとすぐに買っております。なんせ、11月の中旬には見かけなくなってしまいますからね。
今年のとれたてホップは、リニューアルした一番搾りと同じ製法で作られているそうです。
軽めのビールなので、普段ビールを呑まない方にもオススメです。
タグ:ビール
2017年10月25日
イタリアンで打ち上げ
元町商店街のメイン道路を曲がり、根岸道路沿いにある、イタリアンです。
会社の同僚の同級生のお店で、私は今回で2回目。会社の打ち上げで利用しました。
予約してコースをいただくのは初めてですが、やっぱりお洒落ですね。
店主さんは、イタリアで修行した本格派。勿論、イタリアンのお店ですが、オリジナリティのあるメニューも多いです。
続きを読む
2017年10月20日
市民酒場で元同僚と酒盛り
昭和初期創業。戦時中の市民酒場で、現在でも常連さんが数多く集まるお店です。
当初は酒屋さんだったとか。そう言われてみると、そんな感じもするなあ。
神奈川県、特に横浜市には国民酒場、市民酒場という名称の酒場を今も時々見かけます。やっぱり、作業着のおじさんが多いかなと思いますが、ここもそうですが、意外とサラリーマンのおじさんが一人で呑んでいる、リーズナブルな普通の居酒屋さんです。
今日は、前の職場の元同僚達と久々の呑み会。全員が小洒落たところよりもこういうお店の方が落ち着くという、呑兵衛な体質なので、なかなか居心地は良かったのかなあ、と。
しかし、お店の雰囲気は昭和なのに、注文を取るときは紙ではなく、いわゆるハンディなのが、色々と進化してるんだなあ、と。
続きを読む
2017年10月13日
2017年09月21日
帝国ホテルの目の前で
帝国ホテルの目の前にある、カフェペリーニ@日比谷。
本当に目の前だな(^^;
ペリーニは、イタリアの有名なコーヒー豆メーカー。古都ヴェローナにあり、アラビカ豆100%にこだわっているそうです。
こちらのカフェは、そのペリーニのコーヒーが飲めるお店。2013年オープンだそう。
でも、本日はちょい呑み。明日、振休で休みだからね。
それにしても、銀座は一人呑みにはあんまり向きませんね。誰かに連絡すれば良かった。
カウンター席は、コンセント付き。奥にはテーブル席もあり、様々な用途で使えるみたい。
夜は、私のようにバルとして利用するお客さんが多いみたいです。
続きを読む
2017年08月24日
元上司と横浜の夜景で
北海道横浜スカイビル店@横浜にて、かつての上司や同僚と呑み。
しばらく前から誘われてはいたのですが、タイミング的に厳しい日程で。行けるかどうかわからないと伝えていたところ、遅刻はしましたが、なんとか合流ができました。
それにしても、結構遅れていったので、数時間前から呑んでるはずなのに、私が行った後も2時間以上呑んでる。凄いわ(^−^;
ここは、スカイビルの中でも最上階近くの高級店が建ち並ぶ一角。
チェーンの居酒屋の中ではお高いお店ではありますが、この中で『北海道』が入るのは違和感があります。
まあ、景色が良くて、入りやすいからいいのかなと思いますが。横浜駅の北海道って、どこも高層階ですよね。そういう出店方針なのかしら。
続きを読む