2015年05月01日
京料理の朝食を
新・都ホテルにある、京料理のお店。
京都東山にある創業120余年の老舗料亭『京大和』の姉妹店です。
宿泊は、新・都ホテルだった私。朝食付きプランで宿泊していたので、朝食もホテルでいただきました。
普段ならば朝食バイキングに走る私ですが、今回の京都は、ラーメンだ中華だ居酒屋だと続いて京料理をいただいていなかったので、朝食は和食(京料理)をいただくことにしました。
接客は、流石老舗ホテルに老舗料亭といった感じで、行き届いています。
お客さんはそこそこ。平日なので、年配者が中心でしたが、ビジネスマンもちらほら。
混みすぎずちょうどいい感じの客の入りでした。
四人掛けのテーブル席に通され、独りで優雅に朝食。
外には中庭が見えます。
『京大和屋@京都』
続きを読む
2015年04月18日
成城を代表するパン屋さん
成城学園前でパンといえば、もうここしかありません。
いや、パン屋がここしかないというのではなく、ここが代名詞だということ。
通称「成城パン」と呼ばれるこちらのお店は、昭和四年創業。
学生時代に昼食や翌日の朝食用に、よく買っていました。
有名なのは、桜あんパンですが、わたしはフランスパンやおこりんぼうなんかが好きでした。ラウンドパンも結構な頻度で買ってましたね。
『成城ベーカリー@成城学園前』
続きを読む
2015年04月07日
ホテル日航新潟の朝食
宿泊ホテルでの朝食。
ホテルの朝食と言えばビュッフェ。こちらのホテルでも、ご多分に漏れず、ビュッフェでした。
ロビー、フロントのすぐそばにあるレストラン「セリーナ」がその会場です。
受付で部屋番号を伝えると、そのままテーブルに通されました。
利用客の大半は、社用族でした。まあ、半分ビジネスみたいなホテルですからね。立地も会議場のすぐそばだし。
ウェイターさんは、流石ホテル日航といった感じでしたが、私のように途中でちょこちょこおかわりする客というのはあまり相手にしたことがないのか、食べかけのお皿や飲みかけのコーヒーなどを、見事に下げられてしまいました。二度ほど(笑)
『セリーナ@新潟』
朝食2310円
続きを読む
2015年03月19日
湘南台のホームで朝食
駅そばと言えば、朝そば。
湘南台駅上り線ホームにある箱そばで、朝そばをいただきたく訪れました。
朝の駅蕎麦と言えば、会社へ向かう男たちで溢れかえっているイメージでしたが、このときはお客さんは一人もおらず。
ちょっと肩すかし。
注文してみて理由がわかりました。
まず、店員さんが2人しかいない。これでは、朝のオペレーションなんかできないよ。
いや、お客さんが来ないから、2人体制になったのかな。
しかも、店員さんが余り手際が良くない。よく言えば、丁寧なお仕事。
もうね、蕎麦が全然出てこない。これは厳しい。
朝でこれだけ待たされちゃうと、サラリーマンはリピートしないかなあ。
『名代 箱根そば 湘南台ホーム店@湘南台』
朝そば290円
続きを読む
2015年02月28日
六会の街のパン屋さん
六会にある、名前がチャーミングなパン屋さん。
六会日大前駅からは、徒歩5分くらいかな。
ヨークマートの向かい側にあります。
それほど目立たない感じなのですが、ちょいちょいお客さんが入っていきます。
地元で人気のパン屋さんといった感じ。
パンのラインナップも、昔ながらのパン屋さんといった感じで、色々なパンが所狭しと並んでいます。
注目すべきは、価格かな。どれも相場よりも若干お安い。
頑張っておられるのがわかります。
『パン屋のくっくう@六会日大前』
バタール226円
色々と迷ったのですが、最近ちょっとはまっているフランスパン系でいってみようかな、とこれをチョイス。
残念なことに、この日は色々とあって翌日に食べることになったのですが、二日目でも香ばしく、外はパリパリ中しっとり。
モチモチッとした食感もありました。
これは美味しいなあ。
安いし、このパンは買いだなあ。
今度は調理パンも狙って、じゃがいもが丸ごと入っているというパンを狙っていこうと思います。ごちそうさま。
2015年02月24日
2015年02月11日
季節のメニューをいただく
私の朝食の定番は、ここです。
が、今回はいつもと違うメニューを注文してみました。
今日は、ママがインフルエンザで寝込んでいる関係で、朝、娘を小学校へ送り出し、息子を幼稚園に送ってから、出発となりました。
ということで、朝はだいぶ遅くなってしまいました。
当然、朝そばは終了の時間。
ということで、初めて朝そば以外を食べることにしました。
『いしうす 二俣川店@二俣川』
いかねぎ天そば430円
続きを読む