横浜を中心に展開する、ちょっと高級な居酒屋、「きじま」。ここは、その大船店です。
今回は、また前所属の若手会。私が無理を言ってこちらのお店にしてもらいました。
というのも、こちらの「烏賊」の話を聞いてしまったから。「透き通っていて、美味しいんだよ。」と。
これは食べるしかないじゃないですか。
お店にはいると、和服姿の仲居さんが迎えてくれます。ちょっと高級感。
カウンターの奥では、日本料理の料理人然としたスタッフさんが調理をしています。
『日本大漁物語 きじま 大船店@大船』
今回も遅刻して行ったので、私の料理は出てくる順番が狂ってしまったのですが、まずは「前菜」。
そして、「刺身」。遅刻していったので、別皿にしておいてくれました。
続いて、卓上の鍋にて「焼き物」。海老ですね。ちょっと旅館の料理みたい。
「揚げ物」は、鰯つみれの山河焼きを揚げたもの。
もう一個「揚げ物」で、烏賊の天ぷらサラダ。
そして、期待の料理、「烏賊の活け作り」。絞めたばかりの身が透き通ったするめいか。身が甘い!
げその部分なんか、まだ少し動いています。そういうのが駄目な人は無理かもしれませんが、これは凄い。
それに、鮫革のおろしで擦った山葵で食べると、これは初めて食べた食感。いいね、これを食べてみたかった。
エンペラ等、刺身で食べなかった部分は、塩焼きか天ぷらにしてくれます。今回は、塩焼き。
これも新鮮なだけあって、美味しかったなあ。
そして、「お食事」のお寿司。ここまで行くと、ちょっとお腹もいっぱいになってきました。
しかし、こういうお店で出てくるものとしては結構なレベルだと思います。
というか、ここのお刺身は美味しいですね。
〆の「うどん」。正直言うと、最後はうどんじゃなくて、デザートが良かったかなあ。
気になることとして、店員さんはそれほど教育されてはいないのかな、と思う節もありました。
まず、私の分のおしぼりが出てこない。刺身を火のそばに置く、サプライズでお願いしたサービスをお店が忘れるという逆サプライズ。
料理がいいだけに、大変残念でした。ごちそうさまでした。
【職場日記の最新記事】