2011年09月19日

長野旅行(前半)

談合坂SA(下り)

 本日は、私のたっての希望で長野へ旅行。だって、連休だっていうのに、近場だけをウロウロするのって、勿体なくありません?

 昨日泊まった奥さんの実家を早朝6時に出発。ここまではほぼ予定どおり。
 調布ICから中央自動車道に乗り、延々と走ること1時間。7時を回り、そろそろ朝食を食べるかと寄ったのが、こちら。『談合坂SA』
 ずっと改装工事をやっていましたが、凄い綺麗になったんですね。なんでも、調べてみたらEXPASA談合坂として8月にリニューアルオープンしたばかりだというじゃないですか。

 まず目に入るのが、『フードスクエア』。近未来都市のような内装に、びっしりのお総菜コーナー。まるでデパ地下。
 ここで好きなものをチョイスして、テイクアウトして食べるってわけですね。オリジナルの弁当を作る感覚でしょうか。これは面白い。

 でも、我々はこちらではなく、フードコートの方へ。こちらももちろんリニューアルしています。
 我々が行ったのは、こちら。

 『瓦家 EXPASA談合坂店』

瓦家ほうとう 「ほうとう」と「吉田うどん」のお店。まあ、折角ですから山梨県らしいものを食べたいな、と。
 私が食べた「瓦家ほうとう」(1,050円)は、簡単に言えば肉ほうとう。
 普通のほうとうとは違い、野菜はちょっと控えめです。味噌を使ってますし、ザックリいえば豚汁に近いかも知れません。
 全体的に、ピリ辛な味付け。しまった。これじゃあ子供は食べられないな。

おざら ということで、子供達が食べたのは「おざら」(680円)。
 ほうとうの麺を冷やしでいただくというもの。山梨ではメジャーな食べ方らしいですね。
 これまたザックリいうと、ざるうどん。それは見ればわかるか(^_^;
 つけダレが温かいのが特徴で、具もたくさん入っていて豪華。
 ただ、こういう料理だと麺にコシがある事が一般的ですが、驚くほどコシがありません。

 手軽に郷土料理をいただけるという点ではいいのかな。ごちそうさま。


談合坂あんぱん

 そうそう、もう一つ。
 まだまだ道のりは長かったので、携帯食としてフードスクエア内に入っているパン屋さんでお買い物。

 『リトルマーメイド 談合坂サービスエリア店』

 談合坂の「談」の文字を焼き印した「談合坂あんぱん」と、「すずらん牛乳」。
 談合坂あんぱんって、よくテレビなんかに出てますよね。いつだか見たことがあります。
 リトルマーメイドなので、パン生地にはコシがあり、餡は程よく甘みを抑えたさっぱりなあんパン。
 牛乳も、コクがあっていいわあ。あんパンと牛乳の最強コンビですね。

 旅はこのまま松本へ向かいます。



関連ランキング:ほうとう | 四方津駅梁川駅





関連ランキング:パン | 四方津駅梁川駅

タグ:旅行 山梨
posted by みやっち at 02:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/49231483
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック