2018年08月14日
魚と鶏の個室居酒屋
会社の先輩と飲み会で、ととどり@横浜市中区真砂町。
今回は、後輩が取ってくれたお店。魚と鶏料理の居酒屋さん。
駅地下ではありますが、路地の地下というわかりにくい立地。これは、ネット時代でないと成り立たない立地と言えますが、それなりに入ってますね。
店内は、完全個室。厨房がどこかもわからない、壁ばかりの店内ですが、人と顔を合わせなくていいのでいいですね。
ちょっと、仕事が立て込んでしまったので、少し遅れての到着。
それにしても、今日は人と会ってばかりの仕事だったので、気疲れしてしまってかなりの疲労度。ビールが旨い(笑)
そうそう、写真は撮りませんでしたが、こちらのビールはプレミアムモルツの香るエールですね。
料理は、店名のとおり「魚」と「鶏」の料理が中心。
まずは、私の到着と同時に出てきた「冷製鴨と鶏の寄り合い」。お店のオススメ料理の一つなのだそうです。
鴨生ハム、レバーの塩胡麻和え、鶏ハラミポン酢、合鴨ロースの4種盛りです。
個人的には、鴨生ハムがちょっと塩味が強すぎるけれど美味しかったなあ、と。鶏ハラミポン酢は、日本酒のあてにちょうど良いです。
そして、もう一つのお店のウリが「地魚を使った鮮魚7段盛り合わせ」。
注文から登場までだいぶお時間かかりましたが、金曜日だけあって宴会が入っているそうで。厨房もてんてこ舞いなんでしょうね。
見た目のインパクトは十分ですが、普段から地の魚を食べている神奈川県民には、ちょっと物足りないかなあ。大箱の居酒屋としては頑張っていると思いますが。
「炙り鰹のユッケ」は、個人的には一番旨かったな、と(笑)
鰹のたたきをユッケのタレに漬けただけのシンプルな一品ですが、これは酒によく合う。日本酒でも、ビールでも。元々私、ユッケ好きだったのもあると思いますが。
後は、「鶏もも肉の塩麹唐揚げ」。これもインパクトは凄かった。
なんと言っても、デカいの(笑)
塩麹で下味がしっかりとついていて、ジューシー。ビールとの相性抜群。名物というだけのことがある一品だなあ、と。
九州熊本名物の「辛子レンコン」。レンコンと辛子って合うのね。美味しい。
最後が近くなって、今更ながら「沢庵のポテトサラダ」。
ポテトサラダに沢庵混ぜると食感が面白いですね。
魚も鶏も悪くはないけれど、競合が多い場所で大変だなあ、とか。気持ちよく食事できました。ごちそうさま。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/184167441
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/184167441
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック