2018年04月23日
3回目の歓送迎会
私は職務上、関連する別法人の職員でもあるのですが、本日は、その法人の歓送迎会です。
今期3回目の歓送迎会であります(笑)
会場は、横浜中華街の広東料理の老舗、翡翠楼本館@横浜市中区山下町。関帝廟の真裏くらいにあります。
偉い人も来る回なのですが、この偉い人達が砕けた感じで接してくれるので、下々の私も楽しくお酒が呑める会です。今回も、色々と興味深いお話を聞けて、楽しい時間を過ごさせていただきました。
2時間制の会食でしたが、遅れてきた人の分は、料理は無理ですが、飲み放題はラストオーダーの時間をずらしてくれたりね。とても良心的な対応をしてくれて、非常に好感度が高かったです。
まずは、「前菜盛り合わせ」。要は、豚と鶏のチャーシュー。
これ、酒のアテにちょうど良いんですよね。自宅だと、これだけで呑めます(笑)
続いて、「三種具入りフカヒレスープ」。3種がなんなのか、それがよくわかりませんでしたが。
スープ自体はじんわりと旨味を感じられるトロッとしたスープで、私の好きなヤツ。2度ほどおかわりしてしまいました(笑)
「車海老のチリソース」は、殻付きで提供されました。
本当は、殻を取って食べるのかなと思いましたが、そのままカルシウム摂取(笑)
プリッとした食感がいいです。でも、広東料理の店なので、辛さよりは甘さというかバランスの一品。
「鶏肉のカシューナッツの炒め」は、賽の目に切った鶏肉や野菜を、甘く味付けて炒めたもの。
これでご飯いけるなあ。いや、ご飯にはもうちょっとしょっぱい方がいいから、やはり酒のアテなのか。
「特製酢豚」は、基本は甘酸っぱい日本的な味付け。
基本はこちらのお店が得意とする料理ではないのかなと思いますが、お肉が美味しいな、と。後は、流石の火の使い方だな、と。
「白身魚のサクサク揚げ」は、ここら辺まで来ると、かなり酔っ払っておりました。
唐揚げだというので鶏肉だと思って食べておりましたが、どうやら白身魚だったよう。もう、泥酔ですね(笑)
「自家製フカヒレの蒸し餃子」と「自家製海老シューマイ」は同時提供。
正直なところ。美味しかったことは美味しかったですが、一口でパクッといって、後に残らない感じはあります。
「名物翡翠炒飯」は、勿論こちらの名物。代名詞的なメニューです。
緑色は食欲はそそりませんが、味自体はなかなか旨いです。海老なんかも入ってて、じんわりと旨味も感じます。さっきのスープと同じ感じ?
最後はデザートで。杏仁豆腐。
料理も美味しかったし、話も楽しくて、あっと言う間の会でした。ありがとうございました。ごちそうさま。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/183058318
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/183058318
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック