2018年01月12日
北陸の魚と旨い日本酒
魚旬伊勢佐木町店@横浜市中区伊勢佐木町にて、いつもの同僚と新年会。
幹事、ありがとうございます。
来週の会議の準備が終わらなくて、またしても遅刻。いつも、申し訳ない。
金曜日は仕事が長引く傾向にあります。
こちらは、北陸の魚が食べられるお店なのね。特に、富山中心なのかな。
日本酒も力を入れているそう。なので、北陸の地酒とかがたくさんあるのかなと思ったら、意外と北陸にこだわらず、全国各地のお酒が並んでおりました。というか、むしろ北陸はほとんどないね(^-^;
厨房の人手が足りないのか、料理はどれもだいたい注文してから30分くらいかかりました。
厨房では人が引っ切りなしに動いてましたからね。サボってるとか手際が悪いとかって話ではないのかな。最近の外食産業は大変ですよね。
主賓も会議で遅れるとの連絡があったので、とりあえずビールとガス海老の唐揚げで乾杯。
ガス海老ってあれですよね。北陸でしか取れない珍しい海老。傷みやすいため、関東では滅多に食べられません。しかし、ここではお刺身も出しているんだそうですよ。凄いですね。
さっぱりめで歯応えもそこそこなのかな。でも、それがいいというか、唐揚げに合うというか。
主賓が来たところで、刺身盛り合わせです。
店員さんが一つ一つ説明してくれたのですが、ごめんなさい。忘れました(^^;;
全て白身のお刺身で、聞いたことがないようなものはなかったと思います。
いずれも身が締まっていて、脂が乗っています。旨い( ̄〜 ̄)
北陸特有の甘口醤油で食べる白身魚は絶品です。
お店のオススメだという、ゲンゲの煮付け。何ゲンゲかは、忘れました(^-^;
ゲンゲって、あの気持ち悪い深海魚ですよね。でも、味はいい。富山県では高級魚です。
味が染みているのもありますが、身がプリップリでいいわあ。
後は、なめろう。特定の魚のなめろうではなくて、その日入った魚をごっちゃにしたもの。説明されたけれど…どれも結構高級魚じゃないか?
味が濃厚で酒が進む!
魚以外もいただきました。
だし巻き玉子にへしこ餅の磯辺揚げ、後は安納芋かな。
魚と比べるとインパクトはないですが、いずれもお酒によく合う仕上がりです。
日本酒が進んじゃって、なかなか凄い金額になっちゃったけど、先輩がガッツリ出してくれた感謝感激。
安くはないですが、クオリティも高いお店。ごちそうさまでした。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/182192003
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/182192003
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック