2017年11月22日
横浜路地裏の和ダイニング
会社の元同僚と、定例の呑み会を一如@平沼橋にて。
同期に以前から、「日本酒と魚を食べるならここ」とオススメされていたお店。今回、初めて行くことができました。
場所は、岡野交差点を過ぎた1本路地裏。知らないとなかなかわからないような、隠れ家的なお店です。
予約は取れたのですが、場所は2時間までしか取れないとのこと。人気なんですね。
確かに、お客さんは時間になると次々と追い出されておりました(言い方!)。
何故か、私だけお通しが出ないとか、そんなこともありましたが、まずはお造り。
価格に対して若干寂しい気もしますが、味は流石。魚が身近な神奈川県民でも納得の一皿。
お酒は、これがあるとはね、白穂乃香。特定のお店でしか呑めない、無濾過の生ビール。これ、美味しいんですよね。
本日唯一の肉料理、牛すじの味噌煮込み。勝手に魚料理なイメージを抱いていたこちらですが、肉料理も全般が美味しいらしいです。
確かにこの煮込みも美味しい。お肉料理っていう感じでもないですが、日本酒に合います。
そして、寒い日はこれ。寄せ鍋。
2人前とは書いていたけれど。笑っちゃうほど小さい(笑)
温泉旅館で出てくるあのサイズを想像していただければいいかなと思います。2人前であのサイズです。
でも、やっぱり鍋はいいですねー。
そして、海老と明太子の天麩羅。明太子の天麩羅って美味しいですね。ほどよく火が入って、ちょうど良い塩梅。
ただ、鍋もそうでしたが、料理が出てくるのに随分時間がかかります。30分以上はかかってました。余裕を持って注文しないといけませんね。
で、最後は風呂吹き大根。いくら何でも遅すぎるだろうと思ったら、注文がちゃんと入ってなかったり。忙しそうだから、そういうこともあるよね。
流石、オススメされるだけある。これはもうちょっと序盤に注文すれば良かったなあ。
確かに、酒も魚も旨い。価格が高いことと料理が遅いことに目を瞑れば、横浜駅前でも抜きん出たお店です。ごちそうさま。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/181681425
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/181681425
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック