昭和初期創業。戦時中の市民酒場で、現在でも常連さんが数多く集まるお店です。
当初は酒屋さんだったとか。そう言われてみると、そんな感じもするなあ。
神奈川県、特に横浜市には国民酒場、市民酒場という名称の酒場を今も時々見かけます。やっぱり、作業着のおじさんが多いかなと思いますが、ここもそうですが、意外とサラリーマンのおじさんが一人で呑んでいる、リーズナブルな普通の居酒屋さんです。
今日は、前の職場の元同僚達と久々の呑み会。全員が小洒落たところよりもこういうお店の方が落ち着くという、呑兵衛な体質なので、なかなか居心地は良かったのかなあ、と。
しかし、お店の雰囲気は昭和なのに、注文を取るときは紙ではなく、いわゆるハンディなのが、色々と進化してるんだなあ、と。
まずは、ビールとお通し。これ、何ていうんだっけ。魚の。
ポテトサラダとか、枝豆とか、しめさばとか。後はもつのにこみ。
ポテトサラダは、定番の味付け。いわゆるお袋の味的な安定な美味しさ。
枝豆は、塩が別盛りなのね。自分で振ってねということかな。
もつのにこみは、こんにゃくがいっぱい入ってました(笑)
こういうお店の定番かな、ハムカツ。
焼きそばは、何ともいい香り。ソースがこれでもかと香ってきます。屋台な感じ?写真では麺ばかりが見えていますが、その下にキャベツとかお肉とかが隠れておりました。
これは食べるべきです!
鶏の唐揚げは、ジューシーでありました。唐揚げは正義です(笑)
安さに流れてレモンサワー。その前に獺祭も呑んだんですが、写真は撮ってなかったです。
最終的に、閉店時間近くまで居座ってしまいました。もうちょっと食べろよとお店の人には思われたような気もしますがw
ちょっと寄ってサッと帰るのにも良いお店ですね。何よりも安い!流石です。ごちそうさま。
【今夜は呑むぞの最新記事】