2015年04月05日

新潟の酒と郷土料理を

君の井旬670円、お通し520円

 新潟駅前で評判の居酒屋さん。
 新潟の酒と郷土料理をいただけるお店を探していたところ、私のアンテナにこちらのお店が引っかかってきました。

 なんでも、新潟駅前で評判の「五郎」というお店の関連店だそうです。
 幅広く外食で展開しているみたいですね。

 ホテルにチェックイン後、シャトルバスの時刻表をチェック。
 明日も仕事だし、ほどほどにしようと誓いつつ、出発。
 お店はシャトルバスの発着所のすぐそばでした。
 路地裏だし、立地的にはそれほど良くもないので、まあ一人ぐらい大丈夫だろうと高を括っていたら、まあなんと満席だそう。やや遅い時間に行ったのに、凄い人気だな。

 それでも席を用意してくれ、着席。
 周りを見ると、社用族の出張組ばかりの様子。
 ご挨拶した隣の人は、大阪から来たそう。反対隣の人は静岡だそうで、同じ出張組でちょっと盛り上がったり(笑)

『越後一会 十郎@新潟』
 
 君の井旬670円
 お通し520円

 折角の新潟なのですから、一杯目から日本酒で。
 今の時期限定だという新酒から選ぶことにしました。

 先ほど、純米吟醸山廃をいただいた君の井さんの新酒「旬」を。
 今の時期だけで、しかもこれを置いているお店はそうはないらしいので、これはわざわざ新潟で呑むだけの価値はあるかなあ、と。

 フルーティーですが、若さ故の荒々しさがあり、そしてすっきりとした後味です。


おまかせ刺盛1人前960円

 おまかせ刺盛1人前960円

 メニューには2人前から承りますとありましたが、店員さんにダメ元で1人前でもいいか聞いてみたら、予想外に簡単にいいよとの回答。
 まあ、海辺に来て魚を食べなかったら嘘ですよね。

 刺盛りは、価格もそこそこしますが、流石の高レベル。
 白身が中心で、ばい貝、鯖、赤海老など、地魚、名物が並びます。
 これはね、絶対に注文すべき。旨いです。


新潟名物のっぺ460円

 新潟名物のっぺ460円

 新潟の郷土料理の煮物です。
 のっぺ自体は全国的に見られますが、特に新潟県と奈良県が有名なんだとか。

 味わいは、一般的な日本で味わえる和食の煮物です。
 いくらが乗っているのも、ワンポイントですね。


おぼろ豆腐380円

 おぼろ豆腐380円

 栃尾のあぶらげが気になるところでしたが、ここは同じ豆腐料理のおぼろ豆腐にしました。

 日本酒とよくあうものです。
 味わいは、濃厚。そこに、ネギ、生姜、とろろ昆布を合わせます。
 ほんのり甘く、大豆の香りがする豆腐。美味しいです。


子宝大吟醸梅酒670円

 子宝大吟醸梅酒670円

 二杯目は、日本酒で作った梅酒をソーダ割で。

 梅酒というと、焼酎などで作るイメージですが、日本酒でも結構作ってるようです。
 呑みやすく、すっきりとした味わい。
 食前酒に良かったかもしれないですね。
 或いは、食後の整理体操みたいな感じで。


十郎めし650円

 十郎めし650円

 〆は蕎麦にしようかなと思っていたのですが、メニューを見て、これが無性に気になってしまったので、予定を変更。

 鰹節、とろろ昆布、雲丹、酒盗、明太子など、酒の摘まみを、魚沼産コシヒカリのご飯によく混ぜ、ガッとかき込みます。

 苦味があって、しかし旨味がバッチリ。本当に大人の味。


十郎

 新潟の、本当にいい夜を過ごすことができました。ごちそうさまでした。

越後一会 十郎

夜総合点★★★★ 4.6



関連ランキング:居酒屋 | 新潟駅

posted by みやっち at 16:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 今夜は呑むぞ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/116223358
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック