2014年08月29日
大船で同期呑み
大船で、最近人気の古民家風和ビストロ。
海鮮料理が旨いということで、以前から目を付けていましたが、この度お初です。
今回は、研修で一緒になった同期と、そのまま大船で飲もうよということになり、やって参りました。
駅からはちょっと離れた感じ。
でも、十分徒歩圏ではあります。
バス通り沿いの2階建ての建物で、1階がカウンター席、2階が座敷席になっています。
バスが通ると建物全体が大きく揺れます(笑)
予約なしで飛び込んだのですが、火曜日にもかかわらず、ほとんど予約で満席状態でした。凄い人気ですね。
通されたのは、2階の吹き抜け部分。
これはこれでなかなか趣があって、面白いです。
ただ、ちょっと暑いかな(^_^;)
『臥薪@大船』
まずはお通し。
笹身とジャガイモのサラダと、もう一つはなんていうんだろう。
よく前菜で出てきたりするんですが、名前がわかりません(ノД`)
お通しなのに、手を抜いていなくて旨いです。
次が、サラダより前に「鮪ホホ肉ビンタ焼き(800円)」が登場。
ビールによく合うとオススメされただけあって、魚とは思えないパンチの利いたメニュー。
食感はジューシーで美味しいですが、味付けががっちりで鮪の元の味は良くわからなくなっています。
続いて、「グリルドチキンのシーザーサラダ(1,000円)」。
サラダといいつつ、もうほとんど主役はチキン(笑)
表面カリカリ中ジューシーで、これがまた旨い。
続いては、最初に注文したけれど、18時までは小田原から魚が届かないのでお出しできないと言われてしまった魚料理を。「小イワシのアヒージョ(950円)」。
最近、アヒージョがブームですよね。え?もう遅い?
兎に角どこでも見かけます。
小イワシは、それそのものに脂が乗っていて美味しいのに加えて、オリーブオイルを纏って更にいい感じ。
5人で来ていたので、半分冗談でパンをもう一切れくださいと言ったら、もうワンセットサービスしてくれちゃいました。感謝。
立て続けにお魚で「メノジ盛り(2,450円)」。
価格にビックリではありますが、お店の人が自信を持ってオススメするのがよくわかります。旨い。
本日は、活蛸、鯖、間八、平目、秋刀魚。
どれも美味しかったですが、特に挙げるならば鯖と秋刀魚。
秋刀魚は最近よく見かけるようになりましたが、共に余り関東では生で食べない魚。
鯖も秋刀魚もほどよく脂が乗って、甘みを感じて旨い!
まだまだ魚が続きます。
今度は「カサゴの唐揚げ(1,200円)」。
立派なカサゴを丸のまま唐揚げにしたそれは、皮のサクサク感がたまらなく、身も脂が乗って旨かったです。
本日一番の感動。
ラストスパート「葱たっぷりせせりの唐揚げ(500円)」。
お肉が柔らかく、ジューシー。
特製ソースがほどよくジャンクにしてくれます。
最後は「マグロカマスペアリブ(1,000円)」。
マグロカマを焼いたもの。
やや特有の潮臭さというか、香りが強かったのが残念でしたが、ラストを飾るのに相応しい?豪快なメニュー。
お酒は一杯目のビールの後は、ずっと日本酒をいただきました。
地元茅ヶ崎の天青(850円)から始まって、獺祭(950円)、花垣(850円)、楯野川の冷卸(950円)と、色々といただきました。
いやあ、久々にこれだけ飲み比べましたが、どれも個性的ですね。
天青は、安定のバランス。
獺祭は、花香る香りがいいですね。流石人気の銘柄。
花垣は、ちょっと甘めかな。これまた芳醇な香りがいいです。
楯野川の冷卸。冷卸ってなにかなと思いましたが、出荷を遅らせて少し熟成させた日本酒なんだそうですね。実にまろやかで、これまた違った印象のお酒でした。
雰囲気もいいし、いいお店ですね。また来たいな。ごちそうさまでした。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/102920726
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/102920726
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック