2019年11月28日

本好きの下剋上(第2部−神殿の巫女見習い−1)

 青色巫女見習いとして神殿に入ることとなったマイン。
 貴族に準じて遇されたため、ここでまた今までの常識が通じない世界に飛び込み、彼方此方で問題を起こします。

 初めて付けられた側仕えは問題児ばかり。与えられた孤児院の院長室は、壁1つ隔てて地獄絵図。そして、ルッツの家族との対立は最終局面。
 周りに迷惑を掛けつつも、一つ一つ問題を解決していく様は、若干ご都合主義的だろうとか、神官長が優しすぎるとかはありますが、お見事。
posted by みやっち at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) |

2019年11月26日

本好きの下剋上(第1部−兵士の娘−3)

 ギルド長とフリーダに魔術具を譲って貰ったお陰で取り敢えずの危機は脱したマイン。しかし、このままでは余命はそれほど長くない。
 延命のためには貴族と契約を結ぶ必要があるが、そのためには家族と縁を切る必要がある。

 これまでも、子煩悩な父と、多少奇行が目立っても大事に育ててくれた母、天使な姉との家族愛が強く出た巻ですね。
 家族と離れるくらいなら、このまま死ぬことを選ぶマインですが、洗礼式の日に、神殿で図書室を見つけてしまうところから、運命の歯車が狂っていきます。

 処刑される危険性があるのに、貴族に逆らって娘を助けようとする両親。対抗手段を整えようとするベンノ。密かに助けてくれているギルド長。彼女の周りには、本当にいい大人が揃ってますね。
posted by みやっち at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) |

2019年11月25日

本好きの下剋上(第1部−兵士の娘−2)

 異世界転生ものは最近の流行ですが、だいたいがチート設定なのに対して、このお話では平民の病弱な幼女への転生という、結構な逆境スタートというところが面白い設定です。

 2巻は、マインの一番の協力者であるルッツと、2人を金銭的に支援してくれるベンノに助けられ、遂に「植物紙」を作り始めるという話。1巻が「何をやっても駄目」という理不尽を感じる内容だったのに対して、2巻はオットー、ベンノから一気に商人の人脈が広がり、新商品を開発してお金も稼ぎ始めるという、全体的には順調な展開。

 ただ、遂にルッツが「マインがマインではない」ということに気が付いてしまいます。が、彼って男前だよね。
 そして、マインの病気について、詳細が明らかになってきて、これはこの病気が元で次の展開に繋がるんだなあ、というのが何となくわかってくる第1部第2巻。
posted by みやっち at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) |

2019年11月21日

富士山191120

※11/20
富士山191120

 今日の富士山は、また格別に綺麗。

 今日は、来週の大きな会議に出す資料の決裁を、一気に役員クラスまで判子を貰わないといけない日です。仕事、行きたくない。

 朝の電車で、突然座り込んじゃった若者がおりました。
 近くの人が、誰も声を掛けないの。日本って怖いなと思っちゃった。
posted by みやっち at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の富士山

2019年11月20日

THE 銀座

※11/13
銀座和光

 銀座の中の銀座。銀座和光前でございます。
 最近、たまにこの辺りに来ますが、中国人は減った気がするけれど、やはり外国人率が高いですね。

 ほとんどのお店は、高すぎて私には用のないお店ばかりですが、たまに歩くのは嫌いではないです。

 もう少しすると、クリスマス色に染まるのかな。
タグ:銀座
posted by みやっち at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の出来事(街角)

2019年11月15日

海浜公園で日なたぼっこ

※11/10
辻堂海浜公園

 日曜日は、家族全員午前中OFFにして、久々にみんなで辻堂海浜公園。長女も長男も、土日は習い事なんかで不在にすることが多いので、こういうのは久しぶり。

 たまにはこういうのもいいけれど、太陽を浴びすぎて、疲れた(笑)
タグ:公園
posted by みやっち at 06:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の出来事(家族)

2019年11月13日

富士山191112

※11/12
富士山191112

 富士山の雪化粧がかなり広がっておりました。

 昨日の雨雲が、富士山に雪を運んできたのでしょうね。俄に忙しく、若干、ぐったりしております。
タグ:富士山
posted by みやっち at 02:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の富士山

2019年11月12日

これは経費で落ちません!〜経理部の森若さん〜

※11/10
 先日まで、NHKにて多部 未華子主演でドラマ化され、興味を持った小説です。
 読んでみて、なるほど。比較的、原作を尊重して作られていたんだな、と。

 主人公は、石けんや入浴剤の中堅メーカー、天天コーポレーション経理部の森若 沙名子、27歳。部長からも信頼される正確さで経理事務をこなすOL。ルールを重視し、ルール違反は許さない人。なので、ルーズな人からは、煙たがられている模様。
 とはいえ、ガチガチなのかと言えばそうではなくて、実はそれなりに柔軟にも対応しているから、周りから信頼されているのでしょうね。新人が目標にするには適格な存在な人だと思われます。

 お話としては、彼女の周りで起こる、経理を巡る事件を解決していくという、お仕事小説兼ミステリー。いや、ミステリーと言うほどミステリー寄りでもないか。
 そこに、営業部の次期エースが森若さんに愛の告白と、恋愛要素が加わって、ライトに読める文芸小説です。

 これは面白い。2巻に続く。
posted by みやっち at 06:57| Comment(0) | TrackBack(0) |

2019年11月09日

スクエア−横浜みなとみらい署暴対係−

※11/7
 最初は、「横浜みなとみらい署」という副題に興味を抱いて手に取ってみた次第。
 暴対係と言うからには、刑事物なのかなとは思っていましたが、それ以外は全く知らず。

 読み進めてみて、なんだか色々なことが説明もなく、「当たり前」に流されているのでもしかしたらと思いましたが、これ、シリーズ物だったんですね。最新巻から読んじゃったよ(笑)
 まあ、一冊完結のお話なので、ここから読んでも楽しめました。

 みなとみらい署暴対係の刑事2人が、県警本部長に呼び出されて、山手署の殺人事件の捜査本部に参加する話。ハードボイルドタッチで、THE・刑事物という感じ。
 実際の警察はこんなんじゃないし、刑事も違う。フィクションというか、最早、ファンタジーというレベルですが、たまにはこういう刑事物も悪くないと思えるもの。

 みなとみらい署は、県警本部のみなとみらい分庁舎がモデルなのかな。あの辺りは、けいゆう病院とか、警察関連の施設が結構あるんですよね。
 その他、中華街とか、伊勢佐木町とか、普段歩いているところが登場してきます。こういうのは、結構好き。

 話の展開は、あまり山も谷もなく、文章も軽めなので厚さの割りに、サクサク読めてしまいました。
 個人的には、もう少し複雑な話の方が好きです。

 とりあえず、シリーズの最初から読み初めてみようかな。
posted by みやっち at 14:05| Comment(0) | TrackBack(0) |

富士山191107

※11/7
富士山191107

 もう、富士山は毎日はっきりと見えるようになりました。

 今日は、朝からプレゼンがあります。人前で喋るのが苦手です。会社へ行きたくない…。誰か代わってくれないかな。
タグ:富士山
posted by みやっち at 13:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の富士山